コメント
No title
下栗はこの時代はまだ売出し前?
自分はGWに下栗を下見して、ここのベストシーズンはピンポイントで限られるな〜とメモしてます。(笑)
自分はGWに下栗を下見して、ここのベストシーズンはピンポイントで限られるな〜とメモしてます。(笑)
No title
下栗は通るだけだと分からないので展望台まで歩いて行きますが
ソコソコ有ります。
旦過の湯は入られましたか?
滅茶苦茶熱いので印象に残ってるし又行きたいです。
ソコソコ有ります。
旦過の湯は入られましたか?
滅茶苦茶熱いので印象に残ってるし又行きたいです。
No title
紀伊半島には林道なのか県道か国道か分からない酷道と呼ばれる道が多くあります。
そんな道を走ってるとポツンと一軒家も散在してて面白いんですよ。
小沢昭一さんのラジオ!聴いてました。
ウイットに富んだ素晴らしいパーソナリティでした。
そんな道を走ってるとポツンと一軒家も散在してて面白いんですよ。
小沢昭一さんのラジオ!聴いてました。
ウイットに富んだ素晴らしいパーソナリティでした。
Re: No title
レムさん、おはようございます。
山峡に詳しい方はよく知っていたでしょうが、おやじのアンテナにはまだ引っかかってませんでした。(笑)
あの集落を眺める場所も、今では整備されたそうなので観光地になったようですね。
山峡に詳しい方はよく知っていたでしょうが、おやじのアンテナにはまだ引っかかってませんでした。(笑)
あの集落を眺める場所も、今では整備されたそうなので観光地になったようですね。
Re: No title
子連れbaja さん、おはようございます。
集落を眺めるにはかなりの高さまで上がらないとならないから大変でしょうね。
でも、集落を貫く九十九折れの道路は美しいものがありますから一見の価値はあるのかと・・・
こっちの諏訪大社にお参りさせてもらってるので、湯に入っているはずなんですがそれがどこなのかも含めて記憶がないんです。(笑)
集落を眺めるにはかなりの高さまで上がらないとならないから大変でしょうね。
でも、集落を貫く九十九折れの道路は美しいものがありますから一見の価値はあるのかと・・・
こっちの諏訪大社にお参りさせてもらってるので、湯に入っているはずなんですがそれがどこなのかも含めて記憶がないんです。(笑)
Re: No title
ひまじん さん、おはようございます。
そういえば、紀州の山中もなかなかの道路がありますね。
日本一長い路線バスのルートも以前に走ったことがありますが、あれはバス路線と言えどもなかなかのものでした。
でも、あんなところを走るのが好きなんです。(^.^)
小沢昭一さんのラジオ、やはり聞いてましたか! 懐かしい番組ですよね。
そういえば、紀州の山中もなかなかの道路がありますね。
日本一長い路線バスのルートも以前に走ったことがありますが、あれはバス路線と言えどもなかなかのものでした。
でも、あんなところを走るのが好きなんです。(^.^)
小沢昭一さんのラジオ、やはり聞いてましたか! 懐かしい番組ですよね。