境町の自動運転バス乗車記②
- 2023/02/01
- 16:54

道の駅・さかいを出発した自動運転バスは・・・町内の郵便局や商業施設、それに町の駅さかいなどに立ち寄りながら・・・町の観光情報発信施設として整備された場所に到着、どうやらこの場所が折り返し地点のようです。この場所には一休みするにも丁度よい喫茶店もありましたよ。また、この終点となるところの一画には、高速バスの発着場もありましたよ。以前に見たチラシに載っていた文言・・・それは”子育て世代が住みたい田舎部...
境町の自動運転バス乗車記①
- 2023/01/31
- 16:51

1年ほど前に、新聞チラシに入ってきた茨城県境町のチラシのことをアップしました。⇒頑張る境町・自動運転のバスもあるんだよ!その自動運転バスに乗ろう乗ろうと思っていながらも(近い場所ゆえ?)なかなか足を運ぶ機会がなかったのだけど、ついに先日乗ってきましたよ。(^.^)いろんなメーカーが自動運転の車を開発していて、そんなに遠くない未来にはオートパイロットの車が(そういう名前の車と表現していいのかどうか・・・)走...
1日目(東京駅~浜松町駅) ⑩芝離宮恩賜庭園
- 2023/01/30
- 16:22

ということで、芝離宮に到着しました。芝離宮・・・、こちらも正しい名称は芝離宮恩賜庭園となり宮内庁から賜った都立公園の一つで、唐津藩主や佐倉藩主など、さらには江戸幕府の老中を務めた大久保忠朝の上屋敷にあった庭園(楽寿園)がその始まりとありました。まぁ、幕末の頃には紀州徳川家の芝御屋敷となったようですけどね・・・こちらも、作庭当時は海岸に面していて浜離宮恩賜庭園と同じように汐入の庭だったそうですが、現...
1日目(東京駅~浜松町駅) ⑨都会のオアシス・イタリア公園
- 2023/01/29
- 16:10

紅葉にはちょっと早かったけど、浜離宮の散策を存分に楽しませてもらいました。そんな浜離宮をあとにして、次に向かうのは芝離宮庭園・・・こちらも正式には芝離宮恩賜庭園というもので、その名前のように宮内庁管理の離宮を経て、大正13年(1924年)東京市に下賜されたものを公開してくれているのですからありがたいことですね。浜離宮を出て、しばらくは大通りを歩いていたのだけど・・・味わいの無い通りを歩くよりも山手線の走...
1日目(東京駅~浜松町駅) ⑧浜離宮庭園~2
- 2023/01/28
- 09:35

国の特別史跡にもなっている浜離宮恩賜庭園。そんな庭園の散策も半周ほどしたところで、潮入りの池の中ほどに築かれた中島にてしばしの休憩・・・水分などを補給しながら一息入れた後で・・・再びお伝い橋を渡り、池で羽を休めている鴨たちを眺めたり、鴨場の池の淵に咲くツワブキの花を眺めたりしながら散策を開始し・・・富士見山への登山道にやってきました(笑)富士見山という名前からして、庭園が築かれた時にはさぞかし富士...
1日目(東京駅~浜松町駅) ⑦浜離宮庭園~1
- 2023/01/27
- 08:00

新橋駅を出発し、ポルシェのショールームに立ち寄ったり・・・新橋停車場の鉄道博物館ではアルアルの休館に遭遇したりしながら浜離宮庭園にやってきました。正しくは浜離宮恩賜庭園とのことですが、浜離宮や浜離宮庭園と呼ばれる方が多いですね。この浜離宮庭園は、潮入の池と二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園のひとつ。昔は芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、安田庭園なども潮入の池だったらしいけど、今ではここの池にしか海...
防犯カメラ
- 2023/01/26
- 08:00

この間、友達の家に遊びに行った時・・・パソコンデスクの隣に、見慣れぬモニターが2台並んで置いてある・・・庭先に停めてあるおやじの車も映り込んでますから、まぁ一目見て防犯カメラの映像モニターとわかったので、このところ関東地方で多発している高齢者宅や貴金属店への3人組による押し込み強盗対策なのかなと思いいろいろ聞いてみると、昨年11月の末ごろに車泥棒(たぶん)の未遂事件があったそうです。右側のモニターで、...
1日目(東京駅~浜松町駅) ⑥思い付きで出かけると付きもののアルアル、今回は・・・
- 2023/01/25
- 08:00

新橋駅の西口、SL広場から東口へと移動するために駅舎内の通路に入っていくと・・・現在の新橋駅が開業した当時から、ホーム階段を支えてきたという柱の1本が鉄道遺産として展示されてました。説明を読んでみると、今の新橋駅は日本で初めてのレンガアーチ式の高架駅で、名前は烏森駅として誕生したようですね。レンガというと思い出されるのが東京駅に使用されたレンガ・・・あれは、渋沢栄一らによって創設された日本煉瓦製造株...
1日目(東京駅~浜松町駅) ⑤新橋駅へ
- 2023/01/24
- 08:00

柳の並木が続く西銀座通りを・・・6丁目の交差点で1本東側の細路地へと入り込み新橋駅方面へ歩きます。そろそろ柳の通りもお終いか・・・そんなことを考えながら、高速道路の下を通り新橋駅へ・・・そして・・・、どうせならと、新橋駅の西口・SL広場へやって来てみました。汽笛一声新橋を・・・と出発していったSLじゃないことは間違いないでしょうが、あの歌を思い出せばSLが飾られるのにはふさわしい場所です。駅の外壁には”鉄...
1日目(東京駅~浜松町駅) ➃銀座4丁目へ
- 2023/01/23
- 08:00

数寄屋橋交番の交差点を、そのまま4丁目方面に向かいます。エルメスやコーチのお店が建ち並ぶ通りから、並木通りを横切り・・・次の交差点にさしかかったところで、このエンジェルを見かけたんですよ。素通りしちゃっても良かったのだけど、このいたずらっ子のようなエンジェルが妙に愛おしくて・・・、ついついパチリとしちゃいました(^.^)北千住の七福神めぐりでも何となく似た感じの像を見てきたことから気になり、あらためてグ...
1日目(東京駅~浜松町駅) ➂日本橋から有楽町駅・銀座通りに向けて
- 2023/01/22
- 08:11

日本橋を11時過ぎに出発した旅人は・・・コレド日本橋や日本橋高島屋の建ち並ぶ通りを南下して行き・・・やがて京橋に入り警察博物館前にさしかかるのだが、2018年の下町めぐりで一度訪れてもいることからスルーするです。そのまま南下を続け・・・高速道路の下を通り過ぎると、いわゆる銀座と呼ばれる地域に入り通りの名前も銀座中央通りと表示されてくる。銀座1丁目と2丁目の境目には銀座発祥の地なる石碑も建てられてるけど、銀...